2014年06月29日
ワールドカップ敗退!
ふだんあまりサッカーに興味がない私でもワールドカップはなぜか楽しみにしている。
予選はたぶん突破できるだろう~と考えていたが現実は難しく無情である。
相手のレベルが高すぎて、ことごとく日本のサッカーの良さを封じ込められた感がある。
世界に実力とはこんなに高いものなのか!
ワールドカップ前の親善試合など、ここ数年の戦いはなんだったんだろうか・・・・・・
コロンビア戦終了時に長友選手に励ますために集まってきたコロンビアの選手の映像を
見たとき感慨深いものがあった。
4年後を楽しみにしていよう!
予選はたぶん突破できるだろう~と考えていたが現実は難しく無情である。
相手のレベルが高すぎて、ことごとく日本のサッカーの良さを封じ込められた感がある。
世界に実力とはこんなに高いものなのか!
ワールドカップ前の親善試合など、ここ数年の戦いはなんだったんだろうか・・・・・・
コロンビア戦終了時に長友選手に励ますために集まってきたコロンビアの選手の映像を
見たとき感慨深いものがあった。
4年後を楽しみにしていよう!
2013年06月18日
高速道路雑感
久し振りに息子と高速道路を運転した。
普段は軽トラックで市街地や野道しか運転しない。
従って、運転感覚がななかつかめなかった。
スピードを上げて走る他車に、なかなかついてゆけない。
今運転しいているのは普通乗用車で23年前の車である。
デザインも性能も気に入った為、その後のマイナーチエンジ
で乗り換えしなかった。
現在この車の名前は無く、走っている車も少ない。
燃費が悪くリッター当たり7キロしか走れない。
従って普段は軽トラックを使い、長距離は乗用車を使う。
時代はエコカー全盛、電気自動車、燃料自動車へと
技術のスピードは速く、目を見張る状況である。
しかし、ドライバーの悪さは少しも変わっていない。
究極の車はマナーの悪いドライバーの運転を修正できる
技術開発がやがて来るかも知れない。
私は78才。車も23才。年と中古のバランスを考えると
これで丁度良いのではないか。
行きは80キロに慣れ、帰途は100キロに慣れたが、
常時80キロ位が一番安定して運転しやすかった。
自分が年をとると同じように、車も年をとった事を悟った。
普段は軽トラックで市街地や野道しか運転しない。
従って、運転感覚がななかつかめなかった。
スピードを上げて走る他車に、なかなかついてゆけない。
今運転しいているのは普通乗用車で23年前の車である。
デザインも性能も気に入った為、その後のマイナーチエンジ
で乗り換えしなかった。
現在この車の名前は無く、走っている車も少ない。
燃費が悪くリッター当たり7キロしか走れない。
従って普段は軽トラックを使い、長距離は乗用車を使う。
時代はエコカー全盛、電気自動車、燃料自動車へと
技術のスピードは速く、目を見張る状況である。
しかし、ドライバーの悪さは少しも変わっていない。
究極の車はマナーの悪いドライバーの運転を修正できる
技術開発がやがて来るかも知れない。
私は78才。車も23才。年と中古のバランスを考えると
これで丁度良いのではないか。
行きは80キロに慣れ、帰途は100キロに慣れたが、
常時80キロ位が一番安定して運転しやすかった。
自分が年をとると同じように、車も年をとった事を悟った。
2013年06月12日
はじめまして。
ブログを開通しました。
日々の日記を書いていこうと思っています。
新潟に人間ではないのですが仕事でよく来ていました。
いまとなっては、とても懐かしい思い出の地です。
よろしくお願いします。
日々の日記を書いていこうと思っています。
新潟に人間ではないのですが仕事でよく来ていました。
いまとなっては、とても懐かしい思い出の地です。
よろしくお願いします。